メンバー

研究室メンバー一覧

教授  Principal Investigator

教授:中山忠親
平成25年度
氏名中山 忠親 (Tadachika NAKAYAMA)
専門分野無機材料科学、パルスパワー工学、ものづくり技術、環境工学、ロボット活用技術、交通工学
研究対象地域におけるソーシャル・インパクト創出のための次世代型ものづくりと環境デザイン
職歴 2023年 長岡技術科学大学  総括URA
2023年 内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局 上席科学技術政策フェロー(統括・総合知)
2023年 日本電子材料技術協会 理事
2022年 長岡技術科学大学  学長特別補佐(戦略的プロジェクト担当)
2017年 長岡技術科学大学  学長補佐(戦略的プロジェクト担当)
2017年 長岡技術科学大学  シニアURA
2017年 長岡技術科学大学  教授
2010年 University of York JSPSフェロー
2008年 長岡技術科学大学  准教授
2005年 長岡技術科学大学  助手(2007年から助教)
2000年 大阪大学      助手
学歴 2000年 大阪大学 工学研究科 物質化学専攻 博士後期課程 修了
     (指導教員 新原晧一先生)
1997年 大阪府立大学 工学研究科 物質系専攻 博士前期課程 修了
     (指導教員 松井利之先生・森井賢二先生)
1995年 大阪府立大学 工学部 金属工学科 卒業
     (指導教員 松井利之先生・中山 豊先生)
1990年 千葉県立 千葉東高校 卒業
一言  2050年に活躍できる人材と技術の創生を目指しています。ものごとの本質を捉え、それを踏まえた問題解決方法がイノベーションの創生につながると考えています。このようなアプローチによって潜在的なニーズへの提案ができる人材を育成し、彼らが世界の各地域で活躍できる環境を整えることを通じて地域創生に取り組んでいます。
 本研究室では、大学院からの入学を歓迎しています。高専専攻科、他大学出身で大学院から新たな研究にチャレンジしたい学生さんは先ずメールで連絡いただければ幸いです。
所属学会日本セラミックス協会、応用物理学会、日本電子材料技術協会、日本金属学会、日本ゴム協会、The American Ceramics Society
長岡技大研究者データベース研究者詳細
主な受賞 2004年 粉体粉末冶金協会 研究進歩賞
2007年 日本セラミックス協会賞 進歩賞
2013年 The finalists for the 2013 Journal of Materials Science, Robert W. Cahn Best Paper Prize
2013年 日本磁気学会 学会活動貢献賞
2016年 Global Star Award, Engineering Ceramics Division, American Ceramics Society
2016年 科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞
2016年 Richard M.Fulrath Award, American Ceramics Society
2018年 第71回新潟日報文化賞(産業技術部門)
2019年 長岡技術科学大学 フェロー(研究)
2020年 ACerS Global Ambassador Award, American Ceramics Society
2023年 Best Paper Award, Amecrican Ceramic Society
メールアドレス

スタッフ

職名 氏名 業務内容 経歴
名誉教授 新原晧一 セラミックス全般(新原先生は本学 元学長) 大阪大学
特任教授 後藤 孝 セラミックス全般(後藤先生はInternational Ceramic Federation(ICF) President 国際セラミックス連盟 前会長) 東北大学
助教 滝本祐也 マイクロプラスチックが媒介する微生物輸送の解明と電気凝集法への応用
Mechanism of microplastic-driven microbial transportation and application for electrocoaggulation system
バイオフィルム破壊を誘発するエレクトロポレーションシステムの構築
Development of a new electroporation system for biofilm disruption
門・綱レベル未培養の新たな微生物の分離培養(共同研究:産総研)
Development of cultivation method for candidate phylum rediation bacteria
活性汚泥及びバイオフィルム微生物叢のバイオ制御技術の開発(共同研究:産総研)
New control method for reconstruction of microbial consortium
長岡技科大、産総研
URA 古野豪人 不均一ドープ構造を持つSmドープCeO2光触媒による水からの水素生成
Hydrogen production from water by Sm-doped CeO2 photocatalysts with heterogeneously doped structures
長岡技科大
事務補佐員 青柳葉月 各種事務手続き 学校事務など

大学院 博士課程

学年 氏名 テーマ Research Topics 出身
博士課程(D3) Sodige Buddhika Amila Kumara (愛称 アミラ君) 焦電体を用いた新規発電素子へのナノ秒パルス電場印加による電力回収量向上 Improved power recovery by applying nanosecond pulsed electric fields to a novel pyroelectric power generation device University of Sri Jayewardenepura、スリランカ
修士博士一貫過程(GD5 D3相当) Munkhbadrakh Altantsetseg (愛称 アヤさん) ナノレベル金鉱物の化学結合と分離手法の開発 DEVELOPMENT OF NANO-LEVEL GOLD BEARING MINERALS CHEMICAL BOND AND THE SEPARATION METHOD モンゴル科学技術大学、モンゴル
修士博士一貫過程(GD5 D3相当) 片桐 健 感圧導電性エラストマーセンサの感圧メカニズム調査とセンサ応答改善手法の提案 Investigation of sensing mechanism of pressure sensitive conductive elastomer sensor and proposal of sensor response improvement method 長岡高専 専攻科、民間企業
修士博士一貫過程(GD4 D2相当) 沈 志明 SHEN Zhiming (愛称 チンくん) 電場配向手法を用いた有機無機ハイブリッド材料の開発(韓国 漢陽大、阿南高専との共同研究) Development of organic-inorganic hybrid materials using electric field orientation method 上海大学、民間企業
修士博士一貫過程(GD4 D2相当) 齋藤祐功 1. ナノ秒パルス電場を用いたモニタリング・内部構造診断手法の開発
2. ナノ秒パルス電場を用いた新たな接合・修復手法の開発
1. Development of internal structure monitaring and diagnostic method using nanosecond pulses electric filed
2. Development of nanosecond pulsed electric fields for joining and healing methods
長岡高専 専攻科
修士博士一貫過程(GD3 D1相当) 穂積 将輝 機械学習を用いた新奇な2リンクマニピュレータ制御シミュレーション手法の確立 (福井大学、長岡技大 人協働ロボット研究室 三好教授との共同研究) Establishment of a novel two-link manipulator control simulation method using machine learning 宇部高専 専攻科
修士博士一貫過程(GD3 D1相当) 味田 渉 パルス電圧印加を用いた金属材料接合手法による結晶相・材料組織の観察 Observation of crystalline phase and microstructure of materials by metal joining method using pulsed voltage 室蘭工大
卓越大学院プログラム生(機械M2) 笠原健太郎 ワイヤーレーザー積層造形によるSUS316LとER70S-6を積層した異種鋼の造形と特性評価 Fabrication and Characterization of Dissimilar steellayered with SUS316L and ER70S-6 by Wire Laser Additive Manufacturing 都立産技高専 品川キャンパス 専攻科
修士博士一貫過程(GD2 M2相当) Martinez Sanchez Alejandro (愛称 アレックス君) ナノ秒パルスによる電気凝集システムの新たな水再生手法への展開(長岡技大 水圏土壌環境研究室 山口教授との共同研究) Electrocoagulation (EC) system by nanosecond pulse and development of new water reclamation method モンテレイ大学(メキシコ)
修士博士一貫過程(GD2 M2相当) Herath Mudiyanselage Oshadhi Kaushalye herath (愛称 オシャディ君) (SRIST) 交通向け雪害危険予測システム; 災害予測と予防のための新しい AI アプローチ(長岡技大 画像・メディア工学研究室 岩橋教授、原川助教との共同研究) (SRIST) Snow Damage Risk Forecasting System for Traffic; A Novel AI Approach for Disaster Prediction and Prevention モラトワ大学、スリランカ
修士博士一貫過程(GD2 M2相当) De Silva Muthuwadura Mavin Lakshitha (愛称 マビン君) マルチモーダル型AIによるMaaSシステムの最適配車予想 (長岡技大 都市交通研究室 高橋 貴生特任助教との共同研究) Challenges to realize optimal vehicle allocation prediction for MaaS systems using a multimodal AI systems モラトワ大学、スリランカ
修士博士一貫過程(GD1 M1相当) PRAVEEN AMODYA EKANAYAKE (愛称 プラビーン君) 水田用自律型除草ロボットの実用化 Implementation of an autonomous weed removal robot for paddy fields Univ. of Wolverhampton, UK

大学院 修士課程

学年 氏名 テーマ Research Topics 出身
修士課程(M2) 一戸修摩 造形時のその場観測のできる 3D プリンタを用いたデジタルツインの実証研究 Prove study of a digital twin using a 3D printer that enables observation during molding 東京高専
修士課程(M2) 竹内健吾 ワイヤー式金属3Dプリンターによる造形物の特性調査 Investigation of the characteristics of the objects produced by a wire-type metal 3D printer 福井高専
修士課程(M2) 李 金沂 (愛称 リ君) PBF式金属3Dプリンタによるポーラス金属の製作及び性能評価 Fabrication and performance evaluation of porous metal by PBF type metal 3D printer 日本大学 工学部
修士課程(M1) 陳 錦秋 (愛称 キンシュウ君) 金属3Dプリンタによる複雑なポーラス金属の製作及び物理的な性能評価 Fabrication and physical performance evaluation of complex porous metals by metal 3D printers 塩城工学院大
修士課程(M1) HARIZUL HAZIQ BIN ZAIRULAKMAR (愛称 ハズィク君) ワイヤーレーザーによるSUS316Lの修復の加工プロセスの開発と解析 Process development and analysis of additive remanufacturing of SUS316L using Wire Laser Direct Energy Desposition マレーシア
修士課程(M1) PHAM VAN LONG (愛称 ロン君) 水環境浄化のための電場を用いた新技術の開発(長岡技大 水圏土壌環境研究室 山口教授との共同研究) Development of new technology using electric fields for water environment purification ハノイ工科大学
修士課程(M1) 上山大志 触覚センサのヒステリシス補償モデルを用いた把持制御(長岡技大 人協働ロボット研究室 三好教授との共同研究) Grasp control using hysteresis compensation model of tactile sensor 福井高専
修士課程(M1) 西田圭佑 ナノ秒パルス電場を用いたモニタリング・内部構造診断手法の開発 Development of internal structure monitaring and diagnostic method using nanosecond pulses electric filed 石川高専

学部生

学年 氏名 テーマ Research Topics 出身
学部生(B4) 川上 真五 バイオフィルム破壊を誘発するエレクトロポレーションシステ ムの構築(長岡技大 水圏土壌環境研究室 幡本准教授との共同研究) Development of a new electroporation system for biofilm disruption 旭川高専
学部生(B4) 中脇 匠悟 RTK-GNSSを用いたスマート農業用ロボットの開発(ソフトウェア開発) Development of smart-agricultural robot using RTK-GNSS(software) 高知高専
学部生(B4) 永沼 光星 RTK技術を用いたスマート農業用ロボットの開発 Development of smart agricultural robots using RTK technology 茨城高専
学部生(B4) Nguyen Cao Minh Quoc 感圧導電性エラストマーセンサを利用した平らな指先の2リンクマニピュレータによる柔軟物把持制御 (長岡技大 人協働ロボット研究室 三好教授との共同研究) Flexible objects grasping control by flat fingertip 2 link manipulator using pressure-sensitive conductive elastomer sensor ハノイ工科大学
学部生(B3) 渡邉 岳 (仮) バイオフィルム破壊のためのエレクトロポレーションシステムの構築 Construction of electroporation systems for biofilm disruption 鹿児島高専
学部生(B3) 栗城 元 (仮) 世界最高変換効率の温度「差」発電の電場印加タイミングの改善 Improved timing of electric field application for the world's highest conversion efficiency temperature 'difference' power generation 福島高専
学部生(B3) 小暮芳渚 (仮) 高精度GPSと画像解析システムを融合した農業用ロボットの試作と運用 Prototype and operation of an agricultural robot integrating high-precision GPS and image analysis systems 米子高専
学部生(B3) 菊田悠人 (仮) ロボット支援型金属3Dプリンターの高速・高信頼化 High speed and reliability of robot-assisted metal 3D printers 福島高専
学部生(B3) 草川 拓海 (仮) 高精度GPSと画像解析システムを融合した農業用ロボットの試作と運用 Prototype and operation of an agricultural robot integrating high-precision GPS and image analysis systems 小山高専

その他

ポジション名 氏名 テーマ 出身
短期研究者 Dr. D. Jasintha jayasanka 農業用データサイエンスの解析手法 University of Sri Jayewardenepura, スリランカ
研究生 Ilyass Tabla 無重力空間における高温耐熱材料の特性解析 アントワープ大学、ベルギー
研究生(2023.3から) AHLEM BEN SALEM 有機無機ハイブリッド材料の創製 アントワープ大学、ベルギー

連絡先

〒940-2188
新潟県長岡市上富岡町1603-1
長岡技術科学大学
技術科学イノベーション専攻

中山:機械建設1号棟305室

PAGE TOP

長岡技術科学大学
技術科学イノベーション専攻 / 材料技学大講座 / ナノ秒・ナノテク研究室
機械創造工学専攻 / 創未来テクノロジー大講座 / 環境・プロセスデザイン研究室
極限エネルギー密度工学研究センター / 高出力レーザー開発・応用工学部門