ニュース
2024
2月9日 | JICAと本学との間で「アフリカにおける社会イノベーションに関する教育研究協力覚書」を締結しました。JICAのホームページの紹介記事はこちら。これまでも我々の大学では、技術科学(技学)を志向し、社会の役に立つ研究を推進してきました。今後はその取組を世界に展開していきます。
|
---|---|
2月2日 | 技術科学イノベーション専攻 山田研究室の土田くんが留学している。Kings College LondonのYihua Hu教授のラボを訪問しました。土田くんのワークスペースはこの写真のKing's の K の文字の真上の窓際の席です。もし、ロンドンに行くことがあれば窓の中を覗いて見てあげてください。Yihua Hu先生は元々ヨーク大学で講師をされておられ、現在もヨークにお住まいで、大学には完全リモートワークで通勤をしておられるとのことです。しかも、他の先生もロンドンに住まずに、授業などのときだけ週1日程度ロンドンに出勤している先生が多いようです。その理由としてはロンドンの家賃が高いこと、また、小中学校の教育機関があまり良くないことが理由のようです。また、King's College Londonはマックスウエル方程式で有名なJames Clerk Maxwellが1860年から教授を務めたことでも有名で、食堂など至る所にマックスウエル方程式が書いてありました。(マックスウエル方程式は1861年から62年にかけての3つの論文にまとめられています)。
|
2月1日 | ベルギーのアントワープ大学から中山研究室に留学していた、Ilyass Tabla君のアントワープ大学側における修論発表会が、開催されました。共同で指導をしてくれた東北大学の大川先生も一緒に参加しました。発表においてはかなり基礎的なところをたくさん質問されており、日本の修論発表会との違いを感じました。しかし、Ilias君は短期間ではあるものの、非常に深いところまで理解してくれており大変感銘を受けました。Ilyass Tabla君は元々モロッコで生まれ、育った学生で、モロッコに関することも色々教えてくれました。
|
2月1日 | イギリスのQueen Mary University of London に留学中の齋藤くんのラボを訪問し、 Salvatore Grasso講師 、Professor Yang Hao、Dr Chinnapat Panwisawas講師と面談を行いました。Salvatore先生とはセラミックスの焼結を、Yang教授とは誘電体へのパルス電場印加について、Chainnapat講師とは金属3Dプリンタについての共同研究を開始することになりました。
また、後日、私の訪問について、大学の公式HPに紹介記事が掲載されました。 |
1月31日 | Florida Institute of Technology (通称 Florida Tech.)のBiomedical Engineering and Scienceの
Peshala Priyadarshana Thibbotuwawa Gamage助教授(Assisutant Professor)の研究室を訪問しました。Peshala講師は我々の研究室のMavin君、Oshadhi君の知人であり、元々機械工学を学んだ研究者で、現在はセンサーで人の活動を検知する研究を取り組んでいます。Florida Tech.はケネディスペースセンターで働く技術者のためのリカレント教育機関からスタートした大学であり、現在でも宇宙工学分野が強い大学です。
|
1月28日から2月2日 | 毎年恒例ですが、古野URA、GD2 Martinez Sanchez Alejandro君とともに米国セラミックス学会 ICCAC2024国際会議に参加します。中山はSYMPOSIUM 11: Advanced Materials and Innovative Processing Ideas for Production Root Technologies のオーガナイザーを務めます。 |
1月21日から24日 | 毎年恒例ですが、M1上山くんとともにISEPD2024国際会議に参加します。 |
1月9日 | 日本電子材料技術協会の新春セミナー2024 「創造的な異分野交流を目指して」 ~材料・プロセスからデバイス開発、社会実装への展望~で講演します。 |
1月 | Mavin君が執筆した論文がTop10ジャーナルのTransport Policy誌(IF=6.8ですが当該分野では有力誌)に掲載されました。論文のサイトはこちら |
1月 | GD4齋藤くんがQueen Mary, University of LondonのDr Salvatore Grassoのラボに留学を開始しました。 |
2023
12月 | 日本学術振興会の特別研究員の採択結果が発表され、齋藤くんと味田くんがDC2に、MavinくんがDC1に採用内定されました。 |
---|---|
12月6日 | JSTワシントン事務所およびJSPSワシントン事務所をご訪問し、米国における総合知研究について打ち合わせをしてきました。
|
12月 | 東北大学の大川先生との共著の書籍が出版されました。Springer Nature社 Ceramic Coatings for High-Temperature Environments
|
12月 | 沈くんが執筆した論文がAdvanced Composites and Hybrid Materials誌(IF=20.2)に掲載されました。論文のサイトはこちら |
11月 | 第37回日韓セラミックスセミナーでSession 5. Basic Science and Traditional Ceramicsのオーガナイザーを務めます。KJ-Ceramics 37 |
10月25日 | 内閣府が主催する総合知シンポジウムに参加いたしました。
|
10月12日 | GD3の味田君、本学特任准教授の次重先生、JST-CRDS花田様、中山がハーバード大学の分子生物学部 内田 直滋教授、統計学部・政治学部 今井 耕介教授、MIT メディア・ラボの矢部 貴大先生と面談を行いました。
|
10月11日 | GD3の味田君、本学特任准教授の次重先生、JST-CRDS花田様、中山がMITにオフィスを持つものづくりベンチャー(GEL-BASED 3D PRINTING TECHNOLOGY) の 3D Architech社の西岡英朗 代表と面談を行いました。
|
10月10日 | GD3の味田君、本学特任准教授の次重先生、JST-CRDS花田様、中山がMITからスピンアウトしたスタートアップ企業の Markforged社のShai 社長らと面談を行いました。
|
10月5日 | 大学院 Mavin Lakshithaらが8月26日にSri Lanka Colomboで開催された R4TLI Conference (Research for Transport and Logistics Industry) において、Best Research in Transport Planningを受けました。
|
9月26日 | 9月修了生の追い出し、実務訓練壮行会、機械3年生配属祝いでノラクチーナ長岡店を貸し切ってお祝いしました
|
9月26日 | ベルギーアントワープ大学からの留学生の歓迎と9月修了生の修了のゼミを行いました。
|
7月18日 | 本研究室のメタバースによるものづくりの遠隔利用に関する取り組みが新潟日報 長岡技術科学大学が実験施設をメタバース(仮想空間)化 で紹介されました。 |
7月13日 | 中山教授が企画立案に関与した文部科学省の事業に関する紹介記事が新潟日報に掲載されました。「長岡技大が24年新棟」「エネルギー・農業循環の実証施設」 |
7月4日 | 本研究室の味田くんがNHK 「新潟ニュース610」の「長岡 大学の実習をメタバースで!?」、 「ものづくり×メタバース=???」に出演しました! |
6月29日 | 本研究室に米国のMITの技術者が立ち上げた金属3DプリンターメーカーのMarkforged社のShai Terem社長が来訪したときの様子が新潟日報に掲載されました。「米企業 長岡技大と連携」「シャイ テレム社長に聞く 現場レベルの技術を持つ学生」 |
6月19日 | 毎年恒例のソフトボールの練習会をエコスタジアム新潟を借り切ってナイターで行いました。
|
6月 | 釧路高専のSon先生と共著にて著書が出版されました。Advanced Ceramic Coatings |
3月18日 | 滝本助教がUX新潟テレビ21 の まるどりっ!UP において 「学校がシェアオフィスに農業の先端技術開発」で紹介されました! |
2月27日 | イギリスの Univ of Sheffieldに留学中の片桐君、穂積君のラボを訪問し、 Shuhei MIYASHITA講師 と面談を行いました。
|
2022
10月8日 | 新発田市のシェアオフィス「キネス天王」内にサテライトキャンパスを開所しました。本研究グループはスマート農業用ロボットの開発、農業用メタバースの開発などで協力しています。「長岡技術科学大学・農創ラボ新発田」 |
---|---|
6月21日 | 私達の金属3Dプリンターに関する教育研究の取り組みが日本経済新聞のDeep Insight 「3D印刷に3つの潜在力」 で紹介されました。 |
6月21日 | 毎年恒例ですが、コロナ禍で中断していたソフトボールの練習会をエコスタジアム新潟を借り切ってナイターで行いました。
|
2021
8月頃 | ハイブリッド材料に関する国際会議を主催する予定です |
---|
2020
11月20日 | ドローンとマルチユース海洋レーダによる産業振興シンポジウム において講演を行いました |
---|---|
10月29日 | 総務省の補助金を頂いて佐渡空港をお借りして実証試験を行ったドローンの通信試験に関して日本経済新聞 長岡技科大、佐渡空港で固定翼ドローンの遠隔操縦実験 で紹介されました。 |
6月26日 | QueさんとCarlosくんの最終発表会がありました。二人とも大変立派な発表会でした。終わった後に集合写真を撮りました。 |
3月6日 | 経済産業省の補助金を頂いて実証試験を行った新しい熱電変換デバイスをIoTデバイス駆動用電源として展開した事例が日本経済新聞 長岡技科大など、IoT機器駆動 電源工場排熱 で紹介されました。 |
2019
10月27-31日 | The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies (PacRim13) 国際会議にSteering Committeeとして参画します。 http://www.ceramic.or.jp/pacrim13/ |
---|---|
10月9日 | 新潟市と連携して進めている固定翼無人航空機(ドローン)の開発について、日本経済新聞 新潟市や新明和工業・長岡科技大、新型ドローン開発 災害時活用も で紹介されました。 |
2018
7月9-12日 | The 6th Int'l Conf. on the Characterization and Control of Interfaces for High Quality(ICCCI2018)国際会議にLocal Organizing Committeeとして参画します。 http://ceramics.ynu.ac.jp/iccci2018/ |
---|---|
1月21-26日 | 42nd International Conference and Expo on Advanced Ceramics and Composites (ICACC 2018)国際会議にチーフ セッションオーガナイザーとして参画します。 S11: Advanced materials and innovative processing ideas for production root technologies http://ceramics.org/icacc2018 |
2017
9月7日~14日 | 機械創造工学課程3年生研究室見学会が開催されます。 ■本研究室見学日程■ 9月 7日 14:10, 15:10, 15:40, 17:20 9月 8日 14:40, 15:40 9月12日 16:20 9月14日 10:30, 11:30 本研究室の集合場所の地図 ★集合場所 [原子力システム安全棟入り口(一階)] ①機械1号棟、②原子力システム安全棟、③極限センター・粒子棟、④極限センター・極限棟、⑤福利棟(食堂) |
---|---|
6月30日 | 共同研究先のIndian Institute of Technology Madras(IIT Madras ; インド工科大学マドラス校)のRamanujam Sarathi教授とその博士学生が本研究室に留学しています。
本研究室で研究しているサラチ先生とその学生 |
6月28日 | 大学院生Hanan Jawad Al-Sulaimauさんが3rd International Conference Tech-Connection of Advanced Materials (TAM2017)でBest Presentation Awardを受けました。
表彰を受けたHanan Jawad Al-Sulaimauさん |
6月26日 | 学生さんが誕生日会を開いて下さいました
誕生日ケーキと茂呂君 |
5月15日 | 共同研究先の九州大学 北條先生、稲田先生の研究室を訪問し、セラミックスの分析手法に関して打合せを行いました
北條先生、稲田先生と大学院生 守谷、甲斐 |
4月1日 | 大学院生内藤拓海が8th U3 Material Design ForumでBest Presentation Awardを受けました。
表彰を受けた内藤君 |
4月1日 | 中山の副専攻が電気電子情報工学専攻から機械創造工学専攻になりました。主専攻は技術科学イノベーション専攻のままです。
|
2月17-19日 | 沖縄で行われた18th International Symposium on Eco-materials Processing and Design (ISEPD2017)にて、新原特任教授がGeneral Chair、中山准教授がSession Chairとして運営を行いました。
開会式で挨拶する新原特任教授 |
2016
12月26日 | 有志により極限センター男子会が開催されました
極限センター男子会 |
---|